try and error

人生はトライアンドエラー

在宅ワークを選んだ理由

f:id:haru_mine:20160608013256p:plain

今晩もこんばんは。今更ですが、はじめてパソコンからはてなブログを閲覧しました。いやーすごいですね。ほとんど脊髄反射で考えなしにブログを始めてしまったのですが、アクセス解析やら文章編集機能やらまぁいろいろ機能豊富で。否使いこなせる気配はありませんが。トップページから他の人気ブログも見てみましたが、みんなすごい面白くて(月並発言)ブログ更新しようと思って、パソコン開いてから一文字も書かぬままあっという間に一時間経過してしまいました。助けてモモ!もう眠気しかないですが、このまま寝るのもくやしいので睡魔と戦いつつなんとか書きたいと思います。

 

昨日の自己紹介で触れましたが、現在私は専業主婦でして、在宅でなんとか少しでも収入を得られないか、と考えて動き始めています。今日はそう思い至った経緯をもう少し詳しく書きたいな、と思います。

実は元々出産後もそれまでやっていた仕事(保育士)を続けるつもりでいました。しかし、息子はある特性を持って産まれてきたため、生後3ヶ月から3ヶ月毎の入院が必要な生活となりました。その特性についてはまた追々書くとして、3ヶ月毎に入院が必要になるとして、それ以外にも退院後の経過観察や急な発熱等で休むことも考えられるし、自分がどれだけ仕事に時間と根気を費やせるか一気に不安になったのでした。そして、息子が7ヶ月頃に通院その他の理由で、職場から離れた自分の実家に引っ越すことになり、さらに復職のハードルは上がっていきます。3.11の時、前の住まいではなんとか歩いて帰宅できたけれど、実家だと電車が止まったらアウト。それでなくても、当たり前ですが保育士は自園の子どもたちが無事に帰れるまで園を離れることはできない。災害時に自分の子どものそばに駆けつけられないのか、と悶々。そんな特殊な自体のことまで言いだしたらキリがないのだけれど。そんなこんなで退職を決意。仕事をやめてから2年経ちました。

当時は前述したことを理由に退職しましたが、振り返ってみるともしかしたら「仕事を辞めたい」という思いが根底にあって、それに合うようにさまざまな理由を並べ立てていただけなのかもしれないな、と思う節もあります。流行りのアドラー的思考ですね。同じ状況でも働き続けている人は多くいるわけですから。そういう人と比べて自分は努力を怠っているだけではないか?ただ楽な道に進んだだけなのでは?そんなんあり?と悶々。この問答、別に誰かに批判されたとかではなく、ただただ自分の脳内で勝手に展開しているだけなんです。自分で自分を責めるわけですから、なかなか抜け出せない。無駄な反芻なのにやたら苦々しい。この2年間何度も再就職しようかと思いよぎりましたが、一度退職して家庭に入ると、そのハードルの高さに驚きます。自分の気持ちや行動もそうですが、まず働くためのスキルの無さに愕然とします。災害時に比較的速やかに帰れて、時間的拘束の少ない保育以外の道(保育はとにかく持ち帰りが多い)に進もうと思って求人を見ても、やはり20代後半から事務系はスキルと経験がないと厳しい。新卒の強みを今更ながら実感。自分が新卒の時は全然わからなかったですけど。また、子どもがいるので保育所に入れなければならない。一度応募してみましたが落選。実家住まいなので当たり前ですね(ちなみに両親はフル勤務なので預けられず)待機児ってこういうことなんだとテレビの中の世界が一気に現実のものに。さらに預けられたとしても、今家事は自分が中心に担っているのでそれを家族に分担しなければならない。我が家には働き手が3人もいるので、自分がどうしても働かなければならないわけではない。にも関わらず、自分が働くことで逆に家族の負担が増えてしまう。しかも、奇跡的に働けたとしても時短勤務なのでおそらく保育代くらいしか賄えない。それって。なんぞ。

働く意味をひたすら考えた2年間でした。賃金、スキル、キャリア、やりがい、その他色々。働くってなんだ。まるで就活生のように、否就活生よりもっとリアルな実感と共に考え続けました。辞めたからこそ考えられたテーマ。そういう意味では退職したのはよかったかもしれません。私の中ではまだ明確な答えは出ていませんが、今のところは「働きたい。でも家族に負担はかけたくない」という思いが一番強いです。働きたい、というよりは、人に必要とされたい、という言い方が合ってるかもしれません。それが自分の中で一番分かりやすく感じられる方法が働くという手段なのかな。他の手段で得られる人ももちろん多いと思いますけどね。ボランティアとか、それこそ子育てとか。あくまで私の場合の結論です。そんなこんなで、その「働きたい。でも家族に負担はかけたくない」という思いを一番現実として叶えられる方法、それが在宅ワークだったのです。

次回はそう思い至った後、今自分が始めたことを書きたいと思います。あ、別に変な宣伝とか勧誘とかアフィとか自己啓発とか宗教とか本当なんでもないただの自分語りブログなんで、鼻くそでもほじりながら気楽に読んでくださいね。では今日はこのへんでおやすみなさい。