try and error

人生はトライアンドエラー

ネットリテラシーを学ぶ① ブログに載せていいこと悪いこと その1

f:id:haru_mine:20160816152328j:plain

画像:フリー素材ぱくたそ

ネットリテラシーを学ぶ

なんか唐突に始まったな…シリーズ「ネットリテラシーを学ぶ」です(ドヤァ)

いつもおふざけすっとこどっこいのくせに、急に真面目ぶっこいてすいません…このシリーズは、ネットリテラシーがバカほど低いワタクシharumineが、色々調べつつ悩みつつ失敗しつつ、まぁせめて人並みになろうやという企画です。もうこの時点で不安大。

 

そもそもネットリテラシーとは

気を取り直して。さっそく「ネットリテラシーとは」でググってみるとトップに出たのがこちら。

 ネットリテラシー とは、情報ネットワークを正しく利用することができる能力のことです。(中略)基本的にはネットワークにアクセスし、自らが欲する情報を入手できる能力や、その情報が正しい情報かどうかの判断ができる能力なども含まれると考えていいでしょう。場合によっては、出会い系サイトやオークション詐欺などのネット絡みのトラブルに巻き込まれない自衛能力を指すこともあります。

出典:ネットリテラシー - インターネット用語辞典 - | OCN

上記のページに記載ありませんでしたが、著作権侵害プライバシー侵害などもネットリテラシーに含まれるのではないかと考えます。ネチケットやネットマナーは類義語、言葉の流行りなどもあるかな。今はネットリテラシーが一番使われているように感じます。

 

第一回目「ブログに載せていいこと悪いこと①」

初っ端からちょっとテーマが広いような…まぁそれは置いといて。

このブログを始めてもうすぐ早一年。はじめはリテラシーのリの字もなく、何も考えなしにただただ思うままに書き綴っていました。見返してみると、載せてよかったんかコレ?的な記事もチラホラ…

 

今回一番最初に気になったのが、↑でもさっそくやっちゃってる「他サイトへのリンク」「他サイトの文章の引用」です。

 

「他サイトへのリンク」は法的にはOKだがトラブルが起こることもある

まずは「他サイトへのリンク」について。

 無断リンクとは、Webサイトの作者や管理者に断りなくリンクを張ること。法的には何の問題も無いが、マナー違反であると考える人と倫理的にも何の問題も無いと考える人に分かれており、しばしばトラブルの原因となっている。

出典:無断リンクとは - IT用語辞典

 詳しくは上記サイトに説明がありますが、法的に縛りはないようです。

そもそもWWWはリンクによって効率的に情報を共有するために開発されたものであり、パスワード認証などで外部からの参照に制限を加えるといった技術的手段も存在する。そうした手段を何ら講じずにインターネットを通じて世界中からアクセスできる状態で公開しておきながら、リンクしてほしくないという要求は本来の趣旨から考えれば「わがまま」であると言える。

出典:無断リンクとは - IT用語辞典

ほー、そもそもネット上の情報は共有されることが前提のものだったんですね。知らなかった。あ、このブログもどんどん共有しちゃってくださいな。あ、需要ない?およびでない?うん、どんまいける☆

ただし、上記サイトにも書いてある通り、法的縛りはないものの心情的に受け入れられないユーザーもおり、自分のサイトに「無断リンク禁止」と明示している場合も。

そういうユーザーに対してどう対応するかは人によりけりですが、私個人としてはそういう気持ち(勝手にリンクしてほしくない)も大切なものだと思いますので、無断リンク禁止と明示しているサイトに関してはリンクはいたしません。もし気付かずにリンク張っちゃってたらご指摘くださいませ…。

 

f:id:haru_mine:20170515223459j:plain

画像:フリー素材ぱくたそ

 

「他サイトの文章の引用」は一定の条件を満たせばOK

次に「他サイトの文章の引用」について。

そもそも、基本的にどんな著作物であれ、著作者の承諾がなくたって、著作物をコピーすることは法律で認められています。ただし、私的使用のための複製」という制限がかかっているんです。(中略)気をつけないといけないのは、いくら個人のためとはいえ、ブログやSNSのように他の人でも見ることができるような媒体にアップロードするのは著作権法違反ですのでNGです。

出典:正しい「引用」のルールと著作権について | ビジネスwebデザインアカデミー

えっ!著作物をネット上に上げたら著作権法違反!?

ぎゃー!捕まる!すいません私が犯人ですorz

…と、上記の文章を読んで、とっさに近くの交番に自首するところでしたが(ごめんなさい嘘です普通にお茶飲んでダラダラしてます)続く文章はこちら。

ただし、著作権法第三十二条では、公表された著作物は、引用して利用することができる。(中略)とあります。公開されている著作物は、一定の条件を満たせば、無許可で誰でも自由に使ってもいい、という意味ですね。これが、「引用」です。

出典:正しい「引用」のルールと著作権について | ビジネスwebデザインアカデミー

あ…そうか、盗用でなく引用ならいいんですね…ホッ…

おーいみんなー引用はいいんよーツンドラへようこそ)

…だんだんテンションがおかしくなってきたのでサクサク進みましょう。上記にある一定の条件とは以下の通り。

 「引用」として認められるルールとしては、

・どうしても引用しないと話が進まない、引用を行う「必然性」がある

・自分のオリジナルの文章が「主」引用部分は「従」である

・引用部分は、ハッキリと他の部分と区別されている

・引用部分を勝手に改変していない

・引用させてもらった出典元が明記されている

この5つです。

出典:正しい「引用」のルールと著作権について | ビジネスwebデザインアカデミー

というわけで、今回の記事ではこの5つの条件に気を付けて引用してみました。って、ちゃんとできてるのか?(不安)

 

リンクと引用はやり方に注意すれば基本的にOK

今回のまとめです。

  • 「他サイトへのリンク」は基本的にOK。harumineとしては無断リンク禁止と明示しているサイトはリンクしないように気を付ける。
  • 「他サイトの文章の引用」は一定の条件を満たせばOK。5つの条件を満たしているか必ずチェックをし、引用元に敬意を持って活用させていただく。

まぁリンクでも引用でも、本当はメールなりコメント欄なりに一言断りを入れるのが一番なんでしょうけどね…コミュ障とかビビりとかを言い訳に今回もやっていないという…(小声)今後は相手へのアプローチも少しずつできるようにしていこう。うん。

 

そんなわけで長くなりましたが、シリーズ「ネットリテラシーを学ぶ①」でした。次回も「ブログに載せていいこと悪いこと」をテーマに書きたいと思います、またいつか…(おい)

 

お付き合いありがとうございましたm(__)m

 

<参考ページ一覧>

ネットリテラシー - インターネット用語辞典 - | OCN

無断リンクとは - IT用語辞典

正しい「引用」のルールと著作権について | ビジネスwebデザインアカデミー

ブログ名を変更しました。

立夏を過ぎ、あっという間に季節は春から夏へ。お久しぶりですこんばんわ。皆様お元気でしょうか。私は意外にも元気です。家族も快調。春は元気な我が家です。しかし悲しいかな春という季節はげに短いぞなもし嗚呼。

 

さてさて今回はタイトル通りのご報告記事です。「三十路主婦、在宅ワークはじめました。」というブログ名なのに、すっかり在宅ワークから遠のき早半年。こりゃブログ名詐欺も甚だしい。というわけで、名前を変えました。新ブログ名は「try and error」です。

 

去年一年間を振り返り、しみじみと感じたこの言葉の重み。人生はまったくもってトライアンドエラーだなぁ、と。エラーを繰り返し、自分の不甲斐なさに打ちひしがれることもしばしば。自分はダメだなぁとネガチョフになるとひたすらに腐るだけの私ですが、それでも一呼吸ついたらまたポジコフになって性懲りもなくトライし続けよう。そんな思いから、この名前に決めました。

 

名前が変わっても、中身も更新頻度も変わらない、ゆるーいブログですが、皆様お付き合いくださいませ。何卒ご愛顧のほどを。

 

最近のあれこれですが。4月になると毎年「働きたい熱」に浮かされます。預けるあてもないのに求人を見たり、夜中にふと目覚めてはこれからの自分の働き方を夢想したり。そんな時間も楽しいのですが、行動を起こさないまま5月に突入。とりあえず娘の入園までまだ丸二年(長い!)あるので、やはりクラウドワークスとアンケートサイトで、細々と在宅ワークをやるしかないと今のところは考えています。

 

WELQに続いてヘルスケア大学も問題になっている今日この頃。同じ轍は踏みたくない!案件選びもよく考えなくてはなぁと思いますが、まずは自分のネットリテラシーを高める一年にしたいと改めて思う夏の始まりなのでした。

自分の無知を三度思い知るの巻

前回の予告通り、今日は月経困難症治療剤(超低用量ピル)の使用感を自分の体験談として書きました。

 

…が、ここで自分の無知を三度思い知ることに。

 

記事を書き終えて、公開ボタンを押すときにハタと気付いて、ググってみました。薬機法(旧薬事法)。WELQ事件で話題になっていたアレですね。

 

ザッと調べて見て…薬の使用感をどこまで、どのように書いていいのか…ぶっちゃけよく分かりませんでした。その境界は誰の目から見ても明確なものというより、プロでないとすぐにはっきり判断できないものという印象。

 

そのため、安易に薬の使用感レビューを個人ブログで書き綴ることはあまりよろしくないのかな、と思い至りました…ので、デスノートの魅上ばりに記事を削除削除削除。書き終わる前に思い至ればよかったよトホー。

 

記事を期待していた方(…いるのか謎ですが)本当に申し訳ないです。私に言えることは、お悩みの方はプロ(産婦人科)にご相談ください。それだけです。味気ない実に味気ない。でも情報の取り扱いについて大失敗した前科(某キュレーションサイトでの記事作成)のある自分にはこれくらいのことしか書けません。はーん。

 

あ、あと前にもオススメした産婦人科の先生が書いた本のリンク貼っときますね。 

女のカラダ、悩みの9割は眉唾 (講談社+α新書)

女のカラダ、悩みの9割は眉唾 (講談社+α新書)

 

 あー無力!でも、結局今の私=専門知識のない一般人に綴れることってこういうことだけなのかも?フェイクニュースを伝播するよりはいいのかな。そう開き直ってふて寝することにします。ぐー。すいません睡魔せん。

2月徒然

近況まとめ

●断捨離

まだまだ捨て&売り続けています。昨日はベビーチェア・アイロン台・ミニ鏡台・傘立・おもちゃ二箱など売りました。800円也。

とにかく早く大量に手放したいので、結局メルカリなどは使わず、近所のリサイクルショップで売ることが多いです。

本はネット買取を利用。ai書房という買取サイトが、保育雑誌を高く買い取ってくれてありがたかった。

 

音楽雑誌も保育雑誌も長い間ずっと手放せなかったのに、いざ手放してみるとその清々しいこと。でもこの年月、腑に落ちた上で手放すためには必要だったなと思います。

まだ手放せていないものが、大量にあるビデオテープとカセットテープ。すでに再生機器が無いので、本来なら手放すものの筆頭に上がるのですが、腑に落ちて捨てるにはもう少し時間がかかりそうです。

無理せず、自分のペースで断捨離継続していきます。

 

●英語勉強

ここのところ停滞気味ですが一応継続中。

 

文法の勉強には文法アプリ「Duolingo」

Duolingo: 英語を無料で学ぼう。毎日5分、楽しくレッスン。

単語の勉強には単語アプリ「mikan」

mikan

 

この2つを主に使っています。

 

「Duolingo」は色・職業などの名詞の使い方から前置詞や形容詞、それから現在形や過去形などなど、それぞれの章に分かれて問題を解く中で知識を定着させていくアプリです。

問題も聞き取り・書き取り・選択問題・穴埋め・並び替えなどバリエーション豊か。ランダムに出題されるのですが、並び替え問題が多めの印象。AIが問題生成してるのかたまーに日本語にするとおかしい文章になってることもありますが。でも基本的な文章力を付けるには十分のアプリです。

 

「mikan」はセンター試験TOEFLTOEICなどに頻出する単語問題(単語の意味を4択から選ぶ)をひたすら解いていくアプリです。サクサク進むのが軽快で楽しい。

さらに解いていく中で苦手な単語を集めて再出題、どんどん苦手な単語をクリアしていけます。発音もクリアな音声で流してくれるので耳から覚えることもできます。

 

この2つのアプリに加えて、毎日のように聴いているのがバイリンガルニュース!!!!超々オススメのPodcastの番組です。

バイリンガルニュース (Bilingual News)

MichaelとMamiという若者2人がお互い気になったニュースを取り上げ、それについて、Michaelは英語でMamiは日本語でディスカッションするという内容。

もーこれが猛烈に面白い!時事ネタから環境問題、宇宙や科学の話、はたまたセクシュアルな話題まで。とにかく取り上げるニュースがバラエティ豊かで1時間以上ある放送でも全く飽きない!

月曜と木曜の週2回更新なのですが、過去エピソードも聞けるので、最近聴き始めた私は毎日楽しんで聴いています。

 

ここのところ、英語学習のモチベーションも「バイリンガルニュースで話してる英語をちゃんと理解したいから」になってきています。とにかく単語が分からんので単語の勉強を継続していければと思います。

 

長くなってきたので今日はここまで!次回は低用量ピルの使用感と定期預金のその後のことなどなど書きます。

1月出来事徒然

いつの間にか2017年も1ヶ月以上が過ぎ。1月はまたもや家族の体調不良が続きましたが、やっと落ち着いてきました。

 

さーて、最近の出来事を記していきましょう。

 

●低用量ピルの服用を開始

10月に断乳をして、11月には再び生理周期が復活。元々生理前症状(便秘、肌荒れ、イライラなどなど)がひどかったのですが、久々のホルモンバランス総崩れ状態に即KO。子どもに対しても全然優しくなれない自分が辛かったため、ググりまくると低用量ピル(ホルモン剤)でホルモンバランスをコントロールするという対処法を見つける。

ウェルク事件以来、ネット上の医療情報に懐疑的になっているため、図書館で宋美玄(ソンミヒョン)さんという産婦人科の方の著書「女のカラダ、悩みの9割は眉唾」を借り、改めて低用量ピルの有用性についてざっと理解する。

女のカラダ、悩みの9割は眉唾 (講談社+α新書)

女のカラダ、悩みの9割は眉唾 (講談社+α新書)

 

 

 その上で、出産した産婦人科に相談。こっちから進言するまでもなく、すぐに超低用量ピルのヤーズ(月経困難症治療薬)を処方される。保険適用で1ヶ月分3000円弱也。ただいま2ヶ月目に入ったところですが、マイナートラブルで不正出血があったり、生理前症状は相変わらずあったり、とまだ効果はそこまで感じられず。とりあえず半年くらいは服用を続けて様子見。症状が緩和されるといいなぁマジで。

ちなみに血栓症のリスクが高まるなどの副作用もある薬なので、同じように月経困難症でお悩みの方はお近くの産婦人科でまずはご相談くださいねー。

 

●ダラダラと断捨離

今年も暇があれば物を手放しています。1月は服を150着ぐらい売り、先週は本を120冊くらい売りました。

服はリサイクルショップ(2ndストリート)で500円くらい。ほとんど着古しだったので別によいのです。

本はai書房に保育雑誌書籍、アローズにシリーズ漫画本。どちらもネット買取書店で若干怪しげなんですけど…査定結果待ち中です。ドキドキ。

これだけ手放してもまだまだ物が溢れる我が家です。どんだけー。早く人並みレベルの物量まで減らして、快適安全安心な住まいにしたい…。

 

●英語欲フツフツ

おふみさんのミニマリスト日和というブログでオンライン英会話教室の記事があり、久々に英語喋れるようになりたい欲がフツフツと。

いつかじゃなくて今この瞬間に始めてしまえー!の精神で。【オンライン英会話ネイティブキャンプ初回レポ】 - ミニマリスト日和

高校時代の夏休み、カナダのトロントバンクーバーに短期留学したことがあります。現地で同世代のカナダ人の子とお喋りして、英語が話せるといろんな人と友達になれるんだなーすごい楽しいなーと単純に思ったのでした。

それから早ン十年。すっかりなまりまくった耳と脳みそよ…。オリンピックがある2020年までに英語で道聞かれても動揺せず答えられるような母ちゃんになりたい。という目標。今掲げました。

しかしそうはいっても幼児2人に虐げられる毎日。英会話教室に通うお金も時間も当然ないので、ポッドキャストバイリンガルニュースを聞き倒すのみです。NHK基礎英語?ふ、今まで何度挫折したことか…。この歳になると楽しくないと3秒と続かないのです(駄目すぎる)文法とかSVOとかどうでもいいです。3年後、笑顔で「hahaha!ゴーストレート!グッドラック!(※発音は壊滅的)」と導ける私になりましょう。

 

●定期預金が満期に

結構まとまったお金が満期になり、これからどうするべかと思案中です。資産運用については調べれば調べるほど「あー向いてないわ」とたそがれる私です。

これまで通り全額定期預金にしとくか、何割かは思い切ってリスク商品にぶっこんで…特攻の拓になるか(言いたいだけ)

「資産運用 初心者」でググってる時点でデンジャラスのっちすぎますけどね。もっと勉強しないと本当分からんちん。ETFTRFの区別すら付いていないよ。イージートゥーダンス!イージートゥーダンス!(踊るな)

お金は大事だよーるーるーるーるるるるー

 

そんな感じの1月2月でした。ちゃんちゃん。

人生はトライアンドエラー

2016年は「挑」の年でした。

 

春から在宅ワークを始め、ブログを始め、ツイッターを始めました。

 

新しい世界を垣間見た気になって浮かれていたら、家族の体調の悪い日々が増えて。

 

秋には一旦すべてをリセット。本当に大切なことは何かを自問自答する日々でした。

 

けれど挑戦したこと1つ1つに意味があって、無駄なことは何もなかったです。

 

何かを為したわけでもなく、むしろ大して何も変わらない日常がただ漫然と転がっているだけなのですが、それが一番大切なことだと今は思います。

 

来年の1文字は「放」。自分を縛るすべてのものから自分を解放する一年にしたいです。

 

きっかけは話題のドラマ逃げ恥。最終回ではボロボロ泣きました。

 

誰もが自分で自分にかけた呪いに苦しんでいます。ドラマの主人公みくりは「小賢しい女」という呪いに苦しみ続けていました。そして最終回、平匡さんの一言でその呪いから解放されたのでした。

 

私も私にかけた呪いを1つ1つ解いていきたい。「いい母親」「いい妻」「いい娘」どれにもなれなくてもいい。私は私にできる最大限のことをするだけで十分。もっと心を軽やかにしたい。

 

断捨離も絶賛進行中でダンボール20箱以上のものを手放しました。まだまだ削ぎ落とすべきものはたくさんあります。

 

失敗を繰り返しつつ、凹むときがあったとしても、まぁいいやと気を取り直して前へ進んでいく、2017年はそんな一年になりますように。

 

2016年ブログを読んでくださったすべての方に感謝いたします。ありがとうございました。

 

そして2017年もよろしくお願いいたします。

 

よいおとしを。

人のものは勝手にとってはいけない。

お久しぶりです。久々の記事更新です。

 

みなさんご存知ですか?welq問題。

私は先ほどネットニュースで知りました。

 

welq問題関連の記事を読み終えて、今自分の愚かさと浅はかさに苛まれています。

 

というのも、私もつい最近まで某キュレーションサイトのキュレーターとして記事作成を行っていたからです。(welqではありません)

 

夏以降子どもの体調不良が多くなり、その他諸々の理由もあり、11月頭にキュレーターの仕事は辞めてしまいましたが、その直後にまさかこんな大炎上が起こるなど思いもしませんでした。

 

…つまり…私がやっていたことは(かなり言い方は悪いですが)泥棒の手伝いだったの…?

 

こういった大問題になってやっと気付きました。気付くのが遅すぎました。おおばかものです。

 

キュレーションと言えば聞こえはいいですが、許可なく複数のサイト記事をまとめ直すことはどうあがいてもコピペです。言葉尻を変えたとしても盗用に他ならないのです。

 

もちろん、きちんと引用元に「引用してよいか」確認をとり、許可を得て、引用元を明記した上で掲載したまとめ記事は問題ないでしょう。もちろん、引用文の内容の正確さはしっかりと調べた上で。

 

しかし、これらのプロセスをきちんと行っているキュレーションサイトは果たしていくつあるのでしょうか。

 

大量の記事を日々量産していくために大切なプロセスをいくつもすっ飛ばして作った記事が、良質なわけがありません。知識のない素人がいくら寝る間も惜しんで頑張って書いた(まとめた)記事だとしても、コピペはコピペ。他人の褌で取った相撲なのです。

 

…こんな当たり前のことに気付けなかった自分。いや、気付いていたはずなのに気付いていないふりをしていた愚かな自分。はじめのうちは頭のどこかで「いいのかな」ときっと感じていたはず。その感覚がすぐに麻痺してしまったことが大問題。

 

人のものを勝手にとってはいけない。いつも子どもに言っている当たり前のこと。そんな当たり前のことを親の私自身守ることができていなかった。まったく情けない話です。

 

私がこれからできることは、他の誰でもない、自分の言葉を綴っていくということ。人のものは勝手にとってはいけないのです。私は、私の言葉を大切にしていきたいと思います。

 

久々の更新が重めな内容で申し訳ないですm(__)m今回のことはかなりショックでしたが私自身は元気です!(しかしまた子どもらは絶賛風邪引き中)

 

次の更新は明るい話題になりますよーに!ではまた!